みなさん、こんにちは!
今回は「気分が落ち込んだ時の対処法」についてです。
気分が落ち込むのは誰にでもあるもので、
人によっては週に1回以上、
はたまた1日1回は必ず落ち込むという人もいるでしょう。
気分が落ち込むと、
何もする気にならなくなったり、
体調が悪くなったりと心身に大きな影響が出てきます。
この状態が続くと、抑うつ、そしてうつ病へと発展していき、
なかなか治らないという事態に陥ることになります。
ですから、気分が落ち込んだ時には、
できるだけその気持ちを晴らしてあげることが大切です。
では、どのような方法で気持ちを晴らすのが効果的なのでしょうか?
これにはさまざまな方法がありますが、
まず前提として、できなかったことにこだわりすぎず、
できたことを自分で褒めるなど、
少しだけでもプラスに持っていくようにしましょう。
落ち込みやすい人は、自分の非となる事柄に対する意識が強く、
自分で自分を追い込んでしまう傾向がありますので、
良いことに目を向けて非となる事柄への意識を薄くすることが大切です。
これを踏まえた上で、気分転換をしましょう。
方法としては、以下のようなものがあります。
・たくさん寝る
・ドラマや映画を観る
・外で美味しいものを食べる
・思いっきり泣く
・友達など周囲の人に話を聞いてもらう
これらは一般的によく言われているものですが、
実際のところ落ち込んだ気分を晴らすには、
このような行動が非常に効果的なのです。
人によって合う合わないはあるかもしれません。
たとえば食への興味が強い人であれば、
美味しいものを食べることによる効果が大きいですし、
そもそもドラマや映画が嫌いな人が観ると、
逆効果になってしまうこともあります。
ですから、これらの方法で自分に合うものを探し、
それらの行動を行っている間だけでも、
その事柄にだけ意識を向けるようにしましょう。
何もしないでいると、
嫌なことばかり頭に浮かんできて、
だんだん深く落ち込んでしまうものです。
体が疲れている時はひたすら休む、
体が動けば楽しめることや気分が和らぐことに対して、
行動を移すことがポイントとなります。
落ち込むと心身が疲れてしまいますので、
その時にいつも以上に自分を労わってあげてくださいね。
--------------------------------------------------------------------------
諒設計アーキテクトラーニングでは、
「心理」に関する講座を多数ご用意しています。
講座の詳細については下記URL先でご覧ください。
→ https://www.designlearn.co.jp