諒設計アーキテクトラーニングがお送りする通信教育ブログ

諒設計アーキテクトラーニングでは趣味や教養からビジネススキルまで、豊富な通信講座をご提供しています。

テレワークで運動不足に、、、日々の生活に運動を取り入れよう  

 

みなさん、こんにちは!

 

テレワークに移行した方で、

運動不足を感じている方は結構多いかと思います。

 

出勤している時には、

会社まで歩いたり、階段を上ったりしていますし、

社内でも何かと動くことが多いもの。

 

概算として、たとえば

会社まで徒歩20分、電車移動20分(立ち)の場合、

片道でカロリーが100kcal以上消費されます。

 

実際にはストレスもありますし、社内でも動いていますから、

出勤時の消費カロリーは500kcal以上になるでしょう。

 

テレワークになると、500kcal以上の運動量がなくなるわけで、

自粛要請によって休日の外出も控えている人も多いでしょうから、

必然と運動不足になってしまいます。

 

運動不足になると筋力が落ちて体が疲れやすくなったり、

肩こりや腰痛が起こるようになったり、

新陳代謝の低下に伴い太りやすくなったり、

場合によっては気分の低下や睡眠障害になることもあります。

 

運動不足は心身にさまざまな悪影響を及ぼしますから、

テレワークに移行した人は特に

日々の生活に運動を取り入れることが大切です。

 

運動といってもさまざまなものがありますが、

中でもウォーキングなど全身を使う有酸素運動が効果的です。

 

全身をくまなく使うことで、

体全体の筋肉をまんべんなく鍛えることができ、

新陳代謝もより促進されやすくなります。

 

また、外気に触れたり景色を眺めたりしながら運動することで、

リフレッシュできてストレス解消にもつながります。

 

外に出るのが億劫なら、家でできる運動を取り入れましょう。

たとえばヨガ、ピラティス、筋トレ、体操などがあります。

 

運動によって鍛えられる筋肉や、筋肉への負荷、

新陳代謝の促進度、ストレス解消の程度などが異なりますが、

結局のところ運動不足の解消には継続が非常に大切です。

 

ですから、続けやすい運動を選ぶことをおすすめします。

 

また、運動する時間を固定しておくと続けやすくなります。

朝(仕事前)、お昼(昼食前後)、夜(仕事後)など、

自分の都合のよい時間を決めて取り組んでみてくださいね。

 
--------------------------------------------------------------------------
諒設計アーキテクトラーニングでは、
「ボディケア」に関する講座を多数ご用意しています。
講座の詳細については下記URL先でご覧ください。
→ https://www.designlearn.co.jp