諒設計アーキテクトラーニングがお送りする通信教育ブログ

諒設計アーキテクトラーニングでは趣味や教養からビジネススキルまで、豊富な通信講座をご提供しています。

夏は食べ物が腐りやすい季節!食中毒に注意が必要!

みなさん、こんにちは!

これから本格的に夏を迎えますが、

夏に注意が必要なものの1つに「食中毒」があります。

 

日本の夏は温度・湿度ともに高いために細菌が増殖しやすく、

少しの不注意で食中毒にかかってしまうこともあるので、

夏は食材の管理を徹底することが大切です。

 

中でも気をつけるべきが「水分の多い食材」です。

食材に含まれている水分から細菌が増殖し、すぐに傷みます。

 

傷んでも火を通せば大丈夫な場合も多いですが、

夏野菜の中には生で食べる頻度が高いものです。

 

今までは常温保存で問題がなかったとしても、

夏は常温保存ですぐに傷んでしますので、

基本的には買った後すぐに冷蔵庫に入れましょう。

 

また、日本人はご飯が主食で毎日のように食べますが、

炊いたご飯にも水分がたくさん含まれています。

 

特に1暮らしの方は炊飯器で炊いたご飯が余ることが多いですが、

そのままにしておくと次の日には腐ってしますので、

その日のうちに冷蔵保存するようにしましょう。

 

そのほか、卵、チーズなどの乳製品、お肉、魚なども腐りやすく、

食中毒の危険性が高い食材です。

 

調理したものであっても注意が必要です。

たとえばカレーにはたくさんのスパイスが入っているので、

腐りにくいと思いがちですが、全くそんなことありません。

 

どのような食べ物でも夏はすぐに冷蔵保存するようにし、

できるだけ早く食べるようにしてください。

 

お弁当においても気をつけるべきことが多々あります。

水分を多く含む食べ物・料理、生の食べ物は特に腐りやすいので、

このようなものは避けた方がよいでしょう。

 

また、手指に細菌がたくさんついていますから、

手指をしっかりと洗ってから作るようにし、

お弁当に詰める際はなるべく食べ物に触れないようにしましょう。

 

その上で、保冷バッグや保冷剤を活用して細菌の増殖を防いでください。

 

仕事にお弁当を持っている場合、もし職場に電子レンジがあれば

お弁当を加熱しなおしてから食べるとより安全です。


--------------------------------------------------------------------------
諒設計アーキテクトラーニングでは、
「食育」に関する講座をご用意しています。
詳細は「食育健康アドバイザーW資格取得講座」をご覧ください。