諒設計アーキテクトラーニングがお送りする通信教育ブログ

諒設計アーキテクトラーニングでは趣味や教養からビジネススキルまで、豊富な通信講座をご提供しています。

むくみと水分摂取の関係!適切な水分補給の方法について

みなさん、こんにちは!

今回は「むくみと水分摂取の関係」についてです。

 

むくみは特に女性に多く、むくみによってだるさが出たり、

体重が増え太って見えてしまうことから、

多くの方がむくみで悩んでいるといわれています。

 

そもそも、むくみというのは

細胞間に余分な水分が蓄積することによって起こるもので、

原因が水分であるために、水分を控えた方がよいのかと

思っている方は多いのではないでしょうか。

 

しかし、実はむくみの原因の1つが水分不足です。

 

私たちの体の多くが水分で構成され、

成人の場合には体の約60%を水分で占めていますが、

水分不足になると血液やリンパ液がうまく流れなくなって、

余分な水分や老廃物が体外に排出されにくくなります。

 

また、体を正常に機能させるためには十分な水分が必要ですから、

体が水分不足を感じると水分を蓄えようと働きます。

 

このようなメカニズムで、むくみが起きてしまいます。

 

ですから、むくみを解消するためには、

水分を控えるのではなく、たくさんの水分を摂ることが大切です。

 

ただし、水分なら何でもよいというわけではありません。

 

たとえばアルコールで水分補給しようとすると、

アルコールの分解に多くの水分が必要になりますので、

水分補給したつもりでも逆に不足してしまう場合があります。

 

また、塩分や糖分を多く含む飲み物も注意が必要です。

塩分を摂りすぎると体内の塩分濃度を一定にも保つように働き、

摂りすぎた塩分を薄めようとした体内に水分を蓄えようとします。

 

糖分も体内で使われなくなった分が脂肪に変わるほか、

糖分は体内の水分と吸着してしまうので、

血流が滞ってむくみにつながってしまう場合もあります。

 

また、冷たい水ばかり飲むと体が冷え、

体のさまざまな機能が低下してしまうことになります。

 

ですから、 “常温の水”あるいは“温めの水”を基本として

“こまめ”に摂取するようにしましょう。

 

飲み水としての1日に必要な水分摂取量は1~1.5ℓです。

毎日でなくても構いませんので、

1~1.5ℓを目安として水分を摂取しましょう。

 

ちなみにですが、むくみ解消に大切なのは水分摂取だけではありません。

 

ただ単にたくさんの水分を摂取すると、

体内の水分量が増えて、むくみの悪化につながることもあります。

 

むくみは血流が重要で、血流が良くなることで

余分な水分や老廃物が体外に排出されやすくなりますので、

水分摂取と運動はセットで考えておきましょう。

 

ryosekkei.hatenadiary.com

在宅での資格取得を応援する「諒設計アーキテクトラーニング」BLOG

 

 --------------------------------------------------------------------------
諒設計アーキテクトラーニングでは、
「ダイエット」に関する講座をご用意しています。
詳細は「ダイエットアドバイザーW資格取得講座」をご覧ください。