諒設計アーキテクトラーニングがお送りする通信教育ブログ

諒設計アーキテクトラーニングでは趣味や教養からビジネススキルまで、豊富な通信講座をご提供しています。

インド食文化士資格の評判、評価、口コミ

インド食文化士資格とは、インド料理についてだけでなく、インドの食文化や地域ごとのインド料理の違いなど深い知識を有している人に与えられる資格です。

 

具体的にはインド料理の歴史、ポルトガルがインド料理に与えた影響、インドの食事作法、菜食と非菜食、アーユルヴェーダと食事の関係などのような知識が求められます。

 

以下に本資格を取得した方の口コミをご紹介します。

 

  • アーユルヴェーダセラピストとしてサロンで活動しています。アーユルヴェーダはインド発祥の伝統医療で食事を重視しているので、インドの食文化について合わせて勉強したいと思い資格を取りました。仕事のスキルアップになりよかったです。
  • 西洋では今はヴィーガンなどといって菜食主義になる方が増えているそうです。その影響で菜食主義について気になり始めて、古くから菜食を続けているインドの文化について知りたいと思い資格を取りました。まだヴィーガンに転向する気はありませんが、今後の参考になりました。
  • インド料理店が自宅の近くにありよく行くのですが、いつもカレーしか食べていませんでした。せっかくなら他の料理についても詳しくなりたいと思い資格で勉強させていただきました。今ではカレー以上に好きなメニューを見つけていきつけになっています。
  • 日本にいると聞きなれないスパイスの名前が多く初めは覚えるのに苦労しましたが、何とか資格を取ることができました。夢だった自家製カレー作りに挑戦したいと思います。
  • インドのカレー屋で働いているのですが、スパイスに関する質問をお客様から頂くことが多く、そのたびキッチンに確認にいっていました。このままではいけないと思いこちらの資格で勉強することにしました。資格も取れたので今は自信をもってお客様の質問に対応することができます。

 

口コミからは趣味や食生活から仕事まで、資格が役立っているという声が寄せられています。特に、インド料理と食文化について深い知識を付けたい方や、インド料理を提供するお仕事をされている方に人気の資格となっています。

 

インド食文化士資格は日本インストラクター技術協会が認定する資格です。資格や試験の詳細、さらなる口コミはこちらよりご覧いただけます。

 

ryosekkei.hatenadiary.com

ryosekkei.hatenadiary.com

諒設計アーキテクトラーニングBLOG

諒設計アーキテクトラーニング【STAFFブログ】|note