諒設計アーキテクトラーニングがお送りする通信教育ブログ

諒設計アーキテクトラーニングでは趣味や教養からビジネススキルまで、豊富な通信講座をご提供しています。

アロマテラピーと音楽でストレス解消効果が倍増!?

みなさん、こんにちは!

今回は「アロマテラピーと音楽によるストレス解消法」をテーマに

お話していきたいと思います。

 

アロマテラピーは、主に香りによるストレス解消法ですが、

音楽と組み合わせることで、より高い効果を得ることができます。

 

ただし、香りの種類と音楽の種類が異なると、

相反して効果が少なくなってしまうので、

できるだけ同様の特徴を持ったものを用いるようにします。

 

たとえば、香りにリラックス効果があるものには

リラックス効果のある癒しの音楽を使用し、

香りに集中力を高める効果があるものには

テンポのよい声なしの音楽を使用するという具合です。

 

リラックス効果のある香りについては、

フローラル系、柑橘系、樹木系がおすすめです。

 

フローラル系はラベンダー、ローズ、ジャスミンなど、

柑橘系はベルガモット、オレンジ、グレープフルーツなど、

樹木系はヒノキ、シダーウッド、サイプレスなど。

 

これらと組み合わせる音楽としては、

川のせせらぎや小鳥のさえずり、波の音など、

自然を感じるものを選ぶのがよいでしょう。

 

集中力を高める効果があるアロマは、

主にローズマリー、セージ、タイムなどのハーブ系です。

ハーブ系の精油はスーッとした爽快感が特徴で、

気分のリフレッシュや集中力、やる気の向上に役立ちます。

 

これらと組み合わせる音楽は、

R&Bなどのテンポのよいものがおすすめです。

ただし、歌声が入っていると声自体や歌詞に意識がいってしまい、

集中力が分散してしまう可能性がありますので、

歌声が入っていない音楽を選ぶようにしましょう。

 

Youtubeでは「BGM」とか「作業用」といったワードと検索すると、

歌声が入っていない音楽が見つかりやすいと思いますよ。

 

ちなみにですが、アロマと音楽に、瞑想を加えるのもおすすめです。

瞑想は音無しでやるものと思われがちですが、

アロマや音楽を用いるとリラックスしやすくなって、

リラックス状態では瞑想でより深い域に達しやすくなります。

 

また、アロマと音楽に、ヨガを加えるのもよいと思います。

 

瞑想やヨガを加える際には、

リラックス効果があるアロマと音楽を使うようにしましょう。

 
--------------------------------------------------------------------------
諒設計アーキテクトラーニングでは、
「マインドフルネス」に関する講座をご用意しています。
講座の詳細については下記URL先でご覧ください。
→ https://www.designlearn.co.jp