諒設計アーキテクトラーニングがお送りする通信教育ブログ

諒設計アーキテクトラーニングでは趣味や教養からビジネススキルまで、豊富な通信講座をご提供しています。

行動を起こすことで思考が変わる

みなさん、こんにちは!

今回は「行動と思考の関係」についてです。

 

自分の考えの中で嫌いなものがある、、、

という人もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

たとえば自分は何でもかんでも否定的に捉えてしまって、

そのことですぐに落ち込んでしまうとか、

他の人からは悪く言われないけど自分の顔や体型が嫌いとか。

 

実際のところ、このような負の思考というのは、

ほとんどの人が何かしら持っているものです。

 

負の思考をなくしたいと思っても、

なかなか思考を変えるのって難しいですよね。

 

ですが、実は人は行動と思考が密接に関わっているので、

意識的に行動を変えるだけで思考も変わっていくのです。

 

たとえば上の例をとりあげると、

何でも否定的に捉えてしまう場合には、

否定的に捉えることに対して「全然大丈夫」、「気にする必要はない」、

「人は人、自分は自分」というように前向きな言葉を発するようにします。

 

自分の顔や体型が嫌いな場合においても、

「周りが良いって言ってるんだから私は可愛いのよ」、

「体型が悪い人なんていくらでもいるし私は良い方」というように、

鏡の前で自分に対して前向きの言葉を発するようにします。

 

このように前向きな言葉を毎日発し続けていると、

脳がその言葉に反応して、言い換えると“錯覚”して、

次第に負の思考が良い方向に変わっていくようになります。

 

ほかにも、さまざまなことに応用することができ、

たとえば勉強に対してやる気が出ないという時には、

とにかく5分でも10分でも気軽な気持ちで始めます。

 

そうすると、その行動に思考がついてきて、

勉強に対するやる気が増えていきます。

 

やる気には神経伝達物質であるドーパミンが関わっていて、

ドーパミンが分泌されることでやる気が起こるようになりますが、

ドーパミンは行動を起こすことでのみ分泌されるので、

行動を起こすことで思考がついてくるようになるわけです。

 

思考で思考を変えるのはなかなか難しいですが、

行動で思考を変えるのは比較的簡単です。

 

自分の思考で嫌いなものがあって悩んでいるという場合には、

行動に移して負の思考を変えていきましょう。

 
--------------------------------------------------------------------------
諒設計アーキテクトラーニングでは、
「心理、行動心理」に関する講座を多数ご用意しています。
講座の詳細については下記URL先でご覧ください。
→ https://www.designlearn.co.jp