諒設計アーキテクトラーニングがお送りする通信教育ブログ

諒設計アーキテクトラーニングでは趣味や教養からビジネススキルまで、豊富な通信講座をご提供しています。

本を読むほど賢くなる!読書の脳への効果について

みなさん、こんにちは!

今回は「読書の脳への効果」についてです。

 

最近では読書をする人が減ってきているようですが、

読書は脳の活性化に非常に役立ち、

脳のさまざまな能力を向上させてくれます。

 

代表的な能力としては、

読解力、想像力、認知能力が挙げられます。

 

まず読解力についてですが、

読解力というのは情報を整理する力と、

脳の処理速度が深く関わっています。

 

そもそも読書は大量の文章から内容を読み解く作業ですので、

読書中は脳で情報の処理・整理が頻繁に行われ、

その結果として必然と読解力が高まります。

 

国語ができる人は頭が良いとよく言われますよね。

これは読解力が高いことによるもので、

他の教科でも内容を読み解く必要があることから、

読解力は高くなると全教科の点数が底上げされます。

 

想像力に関しては、

特に小説などストーリ性のある本を読んだ時に鍛えられ、

情景を思い浮かべながら読むことになりますので、

この情景を思い浮かべる行動が想像力を高めてくれます。

 

認知能力については意外かもしれませんが、

大量の文章に触れることで脳が活性化しますので、

読書は認知能力の向上にも役立ちます。

また、認知症のリスク低下につながることも分かっています。

 

このように、読書は脳のさまざまな能力の向上に役立ちますが、

実はほかにも読書のメリットはたくさんあります。

 

たとえば知識やボキャブラリーが増えること。

本には自分の知らないことが多々取り上げられ、

知らない言葉にも触れる機会が多くあります。

 

特に知識が増えることの影響は絶大で、

知識が増えるほど多角的な視点から物事を考えることができ、

加えて勉強が面白く感じられるようになるために、

さまざまなことに対して興味・関心が出てくるようになります。

 

また、読書にはストレスレベルを低下させたり、

長生きにつながるとも言われています。

 

近年ではスマホやパソコンの普及に伴って、

暇な時間をゲームに費やす人が増えています。

楽しむ時間もとても大切ですが、

脳のさまざまな能力が向上すると人生において役立ちますので、

この機会に読書に時間を費やしてみてはいかがでしょうか。

 
--------------------------------------------------------------------------
諒設計アーキテクトラーニングでは、
「心理、行動心理」に関する講座をご用意しています。
講座の詳細については下記URL先でご覧ください。
→ https://www.designlearn.co.jp